熱中症警戒アラート アプリで身を守ろう!2025年版

※当サイトの記事には広告を含みます

熱中症警戒アラート アプリ

こんにちは、シロクマです。

2025年も全国的に猛暑が予想されています。気象庁の長期予報によると、平年より気温が高くなる確率は60%以上、エルニーニョ現象の影響が残ることもあり、引き続き警戒が必要です。

40℃近い日が続いた2024年を思い出すと、今年も「熱中症アラート」が頻繁に発表されることが想定されます。ちょっと怖いですが、だからこそ、しっかり事前に対策を取ることが命を守る第一歩です。

このページでは、2025年現在も利用可能な公式アプリ・民間アプリの中から、熱中症警戒アラートに対応したおすすめアプリを紹介します。スマホに入れておくだけで、外出時や家庭内でも安心度がぐんと高まりますよ!

熱中症対策イメージ
熱中症警戒アラートとは?

「熱中症警戒アラート」とは、環境省と気象庁が共同で発表する注意喚起で、

  • 暑さ指数(WBGT)が33以上になると予測される場合に発表

  • 都道府県単位(例外:北海道・東京・鹿児島・沖縄は細分化)

  • 発表は1日2回:前日17時と当日朝5時

  • いったん発表されたアラートは、後から変更・取消なし

という特徴があります。環境省の暑さ指数ランキングでは、全国各地の状況が毎日確認できます。

2025年版・熱中症警戒アラート対応おすすめアプリ

■ 環境省 LINE公式アカウント

  • アプリ不要でOK!
  • スマホのLINEで「環境省(@kankyo_jpn)」を友だち追加すれば、毎日アラートが通知されます。
  • 暑さ指数や注意喚起も自動配信。

👉 LINEアラート配信について公式サイトを見る

公式アカウントは次のとおりです。

  • アカウント名 : 環境省
  • LINE ID : kankyo_jpn

リンクから https://lin.ee/mj3KmWD

QRコードから

 


■ 観光庁「Safety tips」アプリ(多言語対応)

  • 旅行者向け防災アプリ(日本在住の方にも◎)

  • 熱中症アラート・地震速報・気象警報を通知

  • 14か国語15言語対応

  • アプリ利用料:無料

👉 Google Play
👉 App Store

環境庁 熱中症警戒アラートアプリ
 
 
  • 日本国内の緊急地震速報、津波警報、気象特別警報、避難勧告、熱中症警戒アラートをプッシュ通知でお知らせ
  • 対応言語14か国語15言語
  • 英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、日本語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
    >>「Safety tips」概要ページ(PDF)

農林水産省の農業者むけアプリ「MAFFアプリ」

MAFFアプリは、農業にたずさわる方たちに役立つ情報を農林水産省から直接とどけるアプリ。
アプリ利用料:無料

 
 
 
 
  • 「熱中症アラート」が発出された場合、当日の朝7時頃に自動でMAFFアプリにアラートが通知される
  • 設定した地域や作目、関心事項等に応じて役立つ情報がとどく
  • 気象情報や農林水産省が配信する動画、広報誌の閲覧ができる
  • 現場の情報を農林水産省に直接とどけることができる
  • 農業者以外でもだれでも利用できる
  • >>MAFFアプリにおける「熱中症警戒アラート」の通知機能の追加について(PDF)

全国の熱中症アラートを表示「熱中症警戒」

気象庁の観測データを見やすく表示するアプリです。 
アプリ利用料:無料(App内課金が有ります)

 
  • アラートが出されてからではなく 3日間の予想暑さ指数を表示
  • 気温/湿度/気象条件から暑さ指数(WBGT)をカンタンに確認できる
  • 現在発令されている熱中症警戒アラートを表示
  • 全国の最新の熱中症警戒アラート

10分ごとにデータを更新「熱中症警戒計」

気象庁の観測データから「暑さ指数」を算出し、熱中症危険度を5段階で表示するアプリ
アプリ利用料:無料

 
 
  • 10分ごとにデータ更新
  • 現在の気温と湿度もわかる
  • 同時に5つの市区町村または現在地を登録できる
  • 「対策メモ」ボタンに環境省のリーフレット
  • 「熱中症~ご存じですか?予防・対処法~」の一部を収録

24時間の暑くなりそうを表示「熱中症予報計 」

気温と湿度の予測データから今後の「暑さ指数」を算出するアプリ。
アプリ利用料:無

 

 
 
  • 熱中症の危険度を5段階で表示
  • 同時に5つの市区町村を登録できる
  • 24時間の天気、気温、湿度、風向、風速もわかる
  • 「対策メモ」ボタンに日本スポーツ振興センターの「熱中症を予防しよう-知って防ごう熱中症-」の一部を収録
  • 「指数算出」ボタンで気温、湿度、時刻を設定して暑さ指数が求められる
     (室内などでの適切な気温、湿度管理の参考になります)

パッと見てわかる温度計タイプ「熱中症WBGT」 

世界一カンタンな熱中症予防アプリとうたっている、現在の気温から熱中症の危険度と対策法を教えてくれるアプリ。アプリ利用料:無料

 
  • スタートボタンを押すだけで使用可能
  • GPS機能ですぐに今いる場所の屋外WBGT(熱中症指数/暑さ指数)を表示
  • 摂氏(℃)と華氏(℉)を同時に表示
  • 日本語・中国語・英語の3ヶ国語に対応

熱中症レーダーでくわしく知らせる 「ウェザーニュース」

累計2600万ダウンロード突破の人気の総合天気アプリ
アプリ利用料:無料 ※App内課金が有ります

 
 
  • 暑さ指数(WBGT)に基づく熱中症リスクを24時間先まで4段階で色分け表示
  • 「熱中症警戒アラート」が出ている地域を全国250mメッシュのマップ「熱中症レーダー」で表示
  • マップは自由に拡大・縮小、スクロールが可能
  • 移動ルート上での熱中症リスクもチェックできる
  • こまめな水分・塩分補給やマスクの付け外し、適切な冷房の使用など熱中症対策の強化に活用できる
  • “熱中症レーダー”はアプリの最下部のボタン(タブバー)のレーダーアイコンからワンタップでアクセス

スッキリとして使いやすい画面「そら案内」

Apple Watch(watchOS)にも対応したiOS版Android版Android TV版macOS版Windows版がある アプリ

アプリ利用料:無料

 
 
  • 熱中症情報(WBGT値)、 現在の気温・湿度などをヘッドラインで最上部に表示
  • 天気画像(気象衛星、天気図、高解像度降水ナウキャスト、アメダス各種情報、雷情報、台風、黄砂予測、PM2.5予測)
  • 花の開花など生物の季節情報がある
  • iOS版のそら案内には Twitter 投稿された写真(スクリーンショット除く)を軽快に閲覧するための「そらアルバム」あり
    公式サイト:https://sora-annai.jp/

危険レベルをポップアップで知らせる「熱中症アラート: お天気ナビゲータ」

公式キャラクター「てなびん」が熱中症の危険度(以下の5段階)や対策アドバイスを教えてくれるアプリ。アプリ利用料:無料

 
 
  • 熱中症の危険度が一定レベルになると、通知音やポップアップでもお知らせ
  • ウィジェットでいつでもすぐに熱中症の危険度が分かる
  • 対象の地点は現在地、または市町村からえらべる
  • (現在地の場合、端末の位置情報設定をONにして利用)

あらゆる防災情報をそなえた「Yahoo!防災速報」

日本全国の災害情報をチェックしており、熱中症警戒アラート以上のはたらきを発揮してくれるオールマイティーな防災Yahooのアプリ。アプリ利用料:無料

 
 
  • 環境省が発表する「WBGT指標(暑さ指数)」に、米国の基準の「Extreme」というレベルを加えた熱中症指数にもとづき危険度を教えてくれる
  • 設定した地域の予測値が設定した値を超えた場合に危険度を通知
  • いちど通知された熱中症情報でも、設定している暑さ指数を超えたら再び通知してくれる
  • 避難情報・津波予報・大雨危険度・豪雨予報 ・土砂災害情報・河川洪水情報・気象警報
  • 熱中症情報・火山情報・国民保護情報・防犯情報・自治体からの緊急情報・異常感知情報

その他の熱中症対策アプリ

スマホ用の熱中症診断アプリ 「JoinTriage(ジョイン トリアージ)」

熱中症にかかったかな?と思ったときに役立つ日本救急医学会監修のアプリ。

※Triage(トリアージ)とは大事故・災害などで同時に多数の患者が出た時に、手当ての緊急度に従って優先順をつけること。 Join(ジョイン)= 参加すること

 
  • 具あいの悪くなった人の性別や年齢、症状などを入力すると、熱中症の重症度の評価とそれに応じた応急処置、近くの病院までの行き方などを知ることができます。
  • このアプリの開発については東京大学医学部付属病院・緒方徹准教授がつぎのように説明しています。「熱中症のような症状になってしまっている当人はアプリの操作はできないだろうから、居合わせた人が対応するために使うことを意識しております」
  • いざという時のために、入力の練習モードもあり
    >>日本救急医学会ホームページ

水分補給を習慣づけるアプリ「水飲むお」

「水飲むお – 美容と健康のために毎日続ける水飲み習慣」は、毎日の適切な水分補給で健康管理&熱中症の予防対策のためのアプリ。アプリ利用料:無料 App内課金が有ります

 
 
  • 今日の水分補給量がひと目で分かる
  • 何時にどのくらい水分補給したか履歴で確認できる(編集も可能)
  • 表情豊かなモキュキャラ
  • カレンダー(1日1000ml以上飲んだ日にはハンコが押される)
  • 統計データ(開始日、合計、平均など)
  • 過去の水分補給をグラフで見える化
  • 日付の更新時間の変更
  • リマインダー(通知)
  • まずは、3週間(21日)続けて毎日の水分補給を習慣化しましょう!

熱中症計アラームにも対応した新アプリ「MaBeeeみまもり電池」

「MaBeeeみまもり電池サービス」は、電池1本で高齢者のみまもりができるみまもりサービス。

高齢者の自宅のテレビリモコンや照明リモコン、センサーライトなどの電池を、「MaBeeeみまもり電池」と入れ替えると、リモコンなどの機器操作状況がスマホのアプリで確認、安否を知ることができます。

※見守り電池サービスのご利用には別途サービスへの加入が必要(月額980円)

熱中症計のアラームを検出し、高齢者の家で熱中症アラートが鳴りつづけているなどの異変をキャッチ。猛暑日の熱中症の予防ツールとして利用することができます。

詳細は販売会社HPにてご確認ください。
>>ノバルス株式会社HP 

MeeBeeeみまもり電池アプリ

まとめ:アプリを活用して「気づける」「防げる」夏に

025年の夏も、記録的な猛暑が予測される年です。屋外での活動や室内にいる時も、熱中症はいつでも起こり得ます。

アラートアプリを上手に活用することで、「今日は注意すべき日かどうか」が一目でわかります。
大切な家族や自分自身の健康を守るためにも、今のうちにアプリをダウンロードしておきましょう。

 

外出するときは遮光の日傘もわすれずにね

https://idealdx.com/heatstroke/uv-parasol.html
タイトルとURLをコピーしました