猛暑が続く近年、熱中症のリスクが年々高まっています。そこで注目されているのが、暑さの危険度を数値で見える化できる「WBGT(暑さ指数)計測器」です。
気温や湿度だけでなく、日射や輻射熱を計測して算出されるWBGT値は、もはや熱中症の予防には欠かせないマストな情報。
この記事では、自宅や学校、職場などでも使いやすいWBGT計測器のおすすめモデルを厳選して5つ紹介しています。用途別のポイントや注意点も紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
WBGT計測器おすすめ5選
通販で買えるWBGT計測を紹介します。(商品名をクリックすると各説明へ飛びます)
商品名 | 主な特長 | 参考価格 |
---|---|---|
① タニタ 熱中症指数計 TT‑562 | 黒球センサー搭載の本格WBGT計。高精度で視認性も◎ | 約9,800円 |
② シチズン 温湿度計 THD501 | 子機付きで2カ所測定。色表示でリスクを直感把握 | 約4,400円 |
③ 佐藤計量器 SK-161GT | 大型画面&色アラーム搭載。電波時計付きの安心モデル | 約13,500円 |
④ A&D AD‑5687(みはりん坊W) | 音と光で通知。卓上・壁掛け・携帯に使い分けOK | 約2,980円 |
⑤ タニタ 黒球式熱中アラーム TC‑210 | カラビナ付きの携帯型。外出時の熱中症対策に最適 | 約6,600円 |
① タニタ 熱中症指数計 TT‑562 の詳細
黒球センサーを搭載した本格派のWBGT計測器。熱中症のリスクを11段階で表示し、危険な暑さをアラームで知らせてくれます。温度・湿度・WBGTをリアルタイムで確認でき、最大/最小値の記録機能も搭載。卓上・壁掛け両対応で、家庭やオフィス、学校などさまざまなシーンに対応します。
液晶はバックライト付きで視認性もバツグン。NETIS登録商品で公共施設でも使用されている信頼のモデルです。価格はやや高めですが、安心感と精度を求めるならこの1台。
② シチズン 温湿度計 THD501 の詳細
温湿度に加え、簡易的な熱中症指標(WBGTの代替)を4段階で表示する家庭用モデル。大きな液晶画面とシンプルな操作性で、年配の方でも扱いやすい設計です。子機センサーが付属しているため、1台で複数の場所の温度・湿度を測定可能。
リビングと寝室、室内とベランダなど、用途を分けてモニタリングできます。高精度ながらリーズナブルな価格帯で、初めての熱中症対策アイテムとしても人気。色で直感的にリスクを把握できるのがポイントです。
③ 佐藤計量器 SK-161GT の詳細
家庭やオフィスの室内に設置できる、卓上・壁掛け兼用タイプのWBGT計測器です。温度・湿度・WBGT指数を大型デジタル画面で表示し、4段階の注意レベルを色と音でお知らせ。電波時計搭載、日常管理に便利な日時表示付き。設定値を超えると、自動でブザーとLED点滅で警告。
大画面液晶は離れた場所からでも見やすく、高齢者や子どもがいる家庭でも活用しやすい仕様です。校正証明書(有償)対応で、学校や介護施設など正確な測定が求められる現場にも対応可能。信頼性と使い勝手を兼ね備えた一台です。
④ A&D AD‑5687(みはりん坊W) の詳細
家庭用でも手軽にWBGT(暑さ指数)と温湿度をチェックできる、卓上/携帯兼用モデルです。液晶画面は大きく見やすく、WBGT値・温度・湿度・時間を一度に表示。4段階で熱中症リスクを色表示し、危険水準になるとLEDと音でアラームします。
ストラップ付きで壁掛け・卓上・携帯と使い分け可能。温度・湿度の変化を記録できる最高・最低値メモリ搭載で、日々の環境管理にも便利。老若男女問わず、学校や高齢者宅などの涼しさと安全確認アイテムとして信頼性高く活躍します。
⑤ タニタ 黒球式熱中アラーム TC‑210 の詳細
持ち運びに便利なカラビナ付きの携帯型WBGT計測器。黒球センサーを搭載しており、日射・輻射熱を含めた本格的なWBGT測定が可能です。アラーム機能も搭載されており、設定値を超えると音で警告してくれるため、炎天下での屋外作業や通学・通園時のチェックにも活躍。
コンパクトなサイズ感でカバンやベルトに取り付けやすく、子どもから大人まで幅広く使えます。暑さの危険を“見える化”して、行動の判断材料に。
WBGT計測器のよくある質問
Q. 温度計や湿度計と何が違うの?
A. WBGTは気温だけでなく、湿度や輻射熱(直射日光や地面からの熱)を含めた「暑さの負荷」を評価する指標です。熱中症リスクをより正確に測れるのが特徴です。
Q. WBGT値はどう見ればいい?
A. WBGTの目安は以下の通りです。28℃以上で警戒、31℃を超えると危険水準とされます。製品によっては色や音で通知してくれるので安心です。
Q. 子どもや高齢者に特に必要?
A. はい。暑さに弱い年齢層では、体感よりも数値を基準にした行動管理が有効です。特に在宅介護や通学時の目安として活用されています。
一緒にそろえたい!WBGT対策アイテム
- 携帯扇風機:外出時にWBGTが高い時の即時対策に
- 冷却スカーフ/ネッククーラー:WBGTが高い屋外作業時に便利
- 遮熱日傘:特に女性・子どもの熱中症対策におすすめ
- 水分補給ゼリーや経口補水液:こまめな水分・塩分補給に
まとめ
暑さが年々きびしくなる今、WBGT計測器は自宅や学校・職場で活躍する熱中症対策の基本アイテムです。
自分や大切な人の健康を守るためにも、導入を検討してはいかがでしょうか。備えあれば患いなしです。