
2020年の夏、めっちゃくちゃ暑いですね!!@@;
エアコン+せんぷう機で暑さをしのいでいるご家庭も多いのでは?
ここでは暑さ対策にせんぷう機の風を冷たくするグッズ6アイテムを紹介しています。
- エアコンの風がニガて
- 電気代を安くしたい
- 手軽に冷風がほしい
- 赤ちゃんにやさしい冷風は?
- エアコンが部屋についていない
そんなときに役に立つせんぷう機用の冷風装置です。
熱中症や夏バテ対策、節電にプラスして夏を元気にすごしましょう!
このページに掲載しているのはこちら↓
「冷たいよう3」せんぷう機用 冷風強化装置
「冷たいよう3」は、
なまぬるい風をひんや~り冷たく変える冷風強化装置。
冷たいようを冷凍庫でキンキンに冷やしせんぷう機の前にかけると、風の温度が下がるというアイディア品です。
1コかけておくだけで1時間ほど、風を冷やす効果がつづききます。
「冷たいよう」を使った部屋の4ケ所で冷却効果をはかったらたら、なんと室温が約1℃~3℃下がったことが実証されています。
※「財団法人日本文化用品安全試験所」しらべ

夏の暑い日のマイナス3℃は大きいですよ!
冷えすぎないから赤ちゃんやペットのお昼寝タイムに最適。
やさしい冷風でスヤスヤ眠って夏バテ防止に♪
せんぷう機用 冷風強化装置「冷え冷えくん」
もうひとつの冷風装置がこちらのせんぷう機アタッチメント冷え冷えくん。
前出の「冷たいよう」は前にかけるタイプなのに対して、こちらは後ろにかけてせんぷう機の風を冷やすタイプ。
室内のインテリア的に「冷たいよう」が見た目が好きじゃない・・・という方は、こちらの方がスタイリッシュ。

冷凍庫で冷やすだけなので電気代もかかりません。
扇風機の後ろにかけるだけですぐ風が冷たくなるスグレもの。
エアコンだけでは冷え切れない室内で大活躍まちがいなしです。
せんぷう機の風が強くなる「 快風 強マリーナ」
手持ちのせんぷう機に取り付けるだけで風がつよくなる暑さ対策グッズ。
NHKの「おはよう日本まちかど情報室」で紹介されました。
- 磁石でカンタン取りつけ
- 9枚ハネで気流を変える
- 風が前にブンブン出る
- 弱風でも送風アップ!
- 音は静かで低電力
※カバーが樹脂製の扇風機には取り付け出来ません

ハネ直径30cmのせんぷう機で使うことができます。
電力の消費は少ないから、エアコンよりもおサイフにもやさしいアタッチメントです。
気持ちいい冷風で真夏の暑さもコワいものなし!!
冷えた空気をサーキュレーターで部屋中に回す

サーキュレーターは風を回す役割をします。
冷やした風を部屋中に行きわたらせると部屋全体の温度が下がってさらに快適に。
こちらのアイリスオーヤマ サーキュレーターは 風がうずを巻く「スパイラル気流」で部屋のすみっこまで風をブンブン届けます。
- 8畳まで対応
- 上下首ふりあり
- パワフル送風
- 2000円前後で格安!
ミニエアコンでスポット的に冷やす
パソコン操作やデスクワークで暑くてやまらないときは、USBで使える卓上のミニエアコンが大活躍!
- タンクに水を入れるだけ
- 風量は3段きりかえ
- 氷を入れてさらに冷風
- ミストを吹き出し気持ちいい
USB充電だからパソコンからやモバイルバッテリーからでも充電OK。

コンパクトでいつでもどこでも、家の外でも冷たい風を作れます!
せんぷう機のホコリをシャットアウト
せんぷう機は使っているうちにハネにチリが積もります。

じつはあのチリは風をぬるくしてしまう原因!
せんぷう機にチリ積りがつもらないようシャットアウトして、いつでも涼しい風が来るようにしておこう♪
こちらは「デオメタフィ」でアレルギーの原因物質(ダニ・花粉)アレルゲンを吸着・分解。高い抗菌・消臭効果を長時間キープするから、赤ちゃんにもとってもやさしい風にします。
せんぷう機の風を冷たくするグッズは使い方もカンタン
節電できて涼しいエコな扇風機用冷風装置
気温によりますがせんぷう機用の冷風装置は、おおよそ連続2~3時間も扇風機の風を冷やすことが出来ます。

寝ぐるしい夜も、2~3時間は暑さをしのげます。
本体は平たく2つに分って冷凍庫に入れらるので、スキ間に入るくらいの大きさです。
凍らせる時間は約3時間くらい。
使用回数は約1,000回ほどもあるから、夏の間の90日間×1日3回使ったとしても3年以上は持つのでコスパはグッド!
水がポタポタ落ちてくるのでは?

冷風アタッチメントは凍らせてるから、水がポタポタ落ちてくるのでは??
なんて心配はご無用!
空気が冷えて出てくる結露は「結露うけ」が付いているので水が落ちてくることはありません。
キッチンや、受験生の部屋、お風呂の脱衣所など、クーラーの温度よりもう少し室温を下げたい・・・
そんなときにとっても役に立つ便利な清涼グッズです。

お客さまが多いときの、室温対策にもつかえますよ!
せんぷう機の風を冷たくする装置にプラス
せんぷう機の風を冷たくするグッズを使いつつ、さらに冷涼感が欲しいときは環境をさわやかにするのもオススメ。

涼しいポスターを貼る
人は目に見えるものからも涼しさを感じます。
デスクの前やいちばん目に付くところに、青い海や滝、清流、かき氷のポスターなどを貼って視覚的に涼しくなるようにしましょう。

たとえばこんなイメージ画像!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
涼しそうな音を流す
部屋には流水や雨などの涼しそうな環境音を流しましょう。目を閉じればそこは気温10度くらいの世界・・・・
すぅ~っとすずしく感じてきますよ~!

たとえばこんな音!
Tropical Island Beach Ambience Sound
さわやかな音をかけながら、涼しそうな写真をながめれば、せんぷう機の風もいちだんと涼しく感じることでしょう!
せんぷう機の風を冷たくするグッズではまだまだ暑い!というときには試してみてくださいね。
ドライアイスで冷たい演出
いよいよどうにもこうにも暑いときは、ドライアイスで涼しさを演出してみましょう!
せいぜい数分間しかもちませんが、視覚的効果はバツグンですよ。

ボクはふるさとを思い出す・・・
せんぷう機の風を冷たくして暑さをのりきろう!
節電でクーラーの設定温度を上げていると、せんぷう風機の風が生ぬるくてあまり涼しくないですよね。
夜になると昼間の熱気で熱帯夜に。寝苦しくてよけいに疲れてしまいます。
でも電気代は高いからクーラーの温度は下げられない・・・。
そんなときに大活躍なのが、扇風機の風を冷やすこの装置!凍らせて扇風機に設置するだけで冷風になるアイディアグッズで暑い夏を乗り切りましょう!!

猛暑になると売り切れるので早めにゲットしてね!
■このページで紹介した製品